ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
歯周病(歯槽膿漏)のお話

歯周病とは
歯周病とは、歯を支えているまわりの組織歯肉、歯槽骨等の病気です
虫歯と違いほとんど痛みがなく、気づかないうちに進行します。ほっておくと症状は
どんどん進行し、やがて歯が抜けます。歯周病は自然に治ることはありません。
歯周病の原因
プラークが最大の原因です
プラークとは細菌の集団で、これらの細菌が出すさまざまな物質によって歯肉に
炎症がおこり、
同時に細菌を攻撃するための細胞が自分自身から出てきて、
細菌と体の抵抗力との戦いが始まります。
細菌が増加し、防衛力を上回ると炎症は進みます。

歯周病呼ばれている病気には幾つかの病気がありますが、その大部分を占めて
いるのが
歯肉炎慢性歯周炎です。この歯肉炎と慢性歯周炎とは区別はされて
いますが、歯肉炎が悪化すると歯周炎になるという点では、この二つは切り離しては
考えられません。この一連の病気は歯肉の炎症(歯肉炎)から始まり、その後
歯肉以外の
歯周組織の崩壊が起こります慢性歯周炎)。

歯周病の主な症状
普段こんなことありませんか? 

歯肉がむずがゆくなった
歯肉からの排膿
いつの間にか前歯の1本だけが突きでてしまった
歯肉からの出血  唾液(だえき)がネバネバするようになった
起床時に口の中が気持ち悪い

物が食べづらくなった

これらの症状1つだけではなく、たいていの場合、幾つかの
症状が重なっているのです。

歯周病の進行
康な人の歯ぐきの色はサーモンピンク。
 
力があり、固く引き締まっている。
と歯の間の歯ぐきは鋭角に尖っている。

歯と
歯の間、歯と歯ぐきの境目に歯垢がたまり、ある程度時間がたつと
歯垢の中の細菌が歯肉に悪い影響を与え、炎症がおき、歯肉が少し
腫れ
た感じになります。
この状態を歯肉炎といい、炎症の程度はさまざまで中高生など若年者
多く見られます。
歯肉炎の状態が長く続くと歯ぐきが腫れる。
歯周ポケット(歯と歯ぐきの境目)深くなる。
その中に歯垢がたまりやすくなります

骨や歯と骨が接合している繊維(歯根膜)まで炎症が進んだ場合。

歯槽骨の吸収により歯茎が下がってくると歯の根っこが
見えてしまい 歯を支えられなくなってしまします。

さらに進むとグラグラと歯が動き始めることがあります。
わずかに動いても感じることもありますが、急に動くわけではいので
そのまま経過すると、動きが大きくなってその刺激で炎症がさらに

進行します。ひどくなると歯を抜かないといけなくなり、ことの重大さに
気づくことになります。
歯を取り戻すことは出来ませんが それ以上進行しないように治療を始めることが第一です。

定期検診のすすめ
定期検診(メインテナンス)はなぜ必要なのでしょうか?
メインテナンスとは歯周病を再発させず、健康な状態を
維持していくため
に 必要なのです。
歯周病は再発の多い病気
歯周治療が終了しても、きちんとした管理ができていなければ再発してしまいます。実際に長期間にわたり歯周治療を行い、いったん健康を取り戻したにもかかわらず、定期健診を行わなかったばかりに2~3年後に再発をしてしまいます。
歯周病は主に口腔内の細菌が原因で発病する疾患です。この細菌を生涯除去し続けることが歯周病を予防し、お口の健康を維持するために必要となります。
細菌の集団である歯垢は、毎日の適切なブラッシングでほとんど除去することが出来ますが、深い歯と歯ぐきの間や歯並びの悪い所にある細菌はブラッシングでは除去できません。これらは専門的なクリーニングによって除去してもらいましょう

治療が終了した後は、34ヶ月ごとの定期検診の受診をお勧めします。
 
病院紹介 :院長の紹介:スタッフの紹介:歯周病(歯槽膿漏)のお話:自費診療案内
:レーザー治療とは
親知らず:日記:アクセス(連絡先・地図):リンク
フッターイメージ